[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S:なし
A:墓地BF、天使(パーデク含む)、IF、カラクリ
B:剣闘獣、旋風BF、マシンナーズ、六武衆、ライロ、魔轟神
C:ドラグニティ、X-セイバー
あれやこれやと上げていってもしかたないのでこれぐらいで。
プレイングとかによってもランクが上下すると思う。
全体的にはワンキル蔓延しそう。
月の書が制限ってのもあってトラスタでだいたいのアクションを通すことができるようになったのがデカイと思う。
再びサイドにクロウ3積み必須環境になるんだろうね。
ただクロウがほぼ効かないカラクリはランクSに行ってもおかしくないスペック。
ぶっちゃけカラクリは展開手段が六武衆とあんま変わらないしね。
モンスター(20枚)
冥府の使者ゴーズ
終末の騎士×3枚
魂を削る死霊
ネクロ・ガードナー
トラゴエディア
ダーク・グレファー×3枚
ダーク・アームド・ドラゴン
ゾンビキャリア
BF-大旆のヴァーユ×3枚
BF-精鋭のゼピュロス
BF-疾風のゲイル
BF-暁のシロッコ×3枚
魔法(8枚)
増援
死者蘇生
異次元からの埋葬
闇の誘惑
ブラック・ホール
ハリケーン
サイクロン×2枚
罠(13枚)
魔のデッキ破壊ウイルス
聖なるバリア-ミラーフォース-
神の宣告
神の警告×2枚
次元幽閉×2枚
激流葬
王宮の弾圧
異次元からの帰還
ゴッドバードアタック×3枚
今現在の墓地BFの構築。
かなり迷走してる感じだけど変わったところはごうけんは抜けた。
抜けた理由がいざという時に弱い。
墓地BFはマッチ一戦目が結構重要でワンキル重視にガンガン攻めていった方がいいと思ったから。
現環境においてメインから奈落が消えゴーズもほぼなし、幽閉も天使ぐらいしか見かけないから強気のプレイングもできるし、なにより墓地BFの強さは瞬間的な打点を生成できるという事。そしてカードがそろえば相手の意表をついていっきにライフを削り取るということだってできる。
そのためにもごうけんがいるだろうと思った。
しかしもしごうけんを使用して相手に早々墓地BFだとばれた場合相手は場にカードを置き万全な布陣をおく。
けれど、ごうけんを使用せずにシロッコヴァーユゴトバを見せれば、相手に旋風だと思わせられて相手はアドを取られないように最低限の布陣を敷く。そこをいっきにつけ込んで一戦目をとる。
そして二戦目からは相手もクロウ奈落幽閉で対策しているのでゆっくり攻めればいい。
以上DOで回してみて感じたことでした。